保育園留学のご感想

更新日:2025年01月20日

保育園留学のご感想

保育園留学で白浜町に滞在されたご家族より留学のご感想をいただいています。

ここでは公表可能な感想をご紹介します。

感想ページカバー画像

兵庫県 岡本 さま

【令和6年12月15日~12月21日】

保育園留学のご感想や園の先生方、宿のスタッフ、地域の方へのメッセージをお聞かせください。

保育園では、先生方が温かく迎えてくださり、餅つきやクリスマスパーティーと、たくさんのイベントを体験させて下さいました。

娘も初日から馴染んで、家に帰ったら「保育園、好き〜!」「優しい先生がいるんだよ」と言ってくれて、私たちも安心してお任せすることができました。

毎日、川までお散歩に連れて行ってくれたのは嬉しかったです。

そこで、娘は、綺麗な石や貝殻を拾ってきて、お家で見せてくれました。

娘は、つるつるのお気に入りの石を見つけて、家族みんなの顔を石に書いてくれました。

形、サイズ、色ともに、それぞれの人に合った石を選んでいて、子供の創造性に感心しました。

私たちが滞在した日置川荘は、古民家を綺麗にリノベーションされており、細かなところまで配慮が行き届き、とても快適に生活することができました。
日置川荘のホストご夫妻には、とても親切にしていただきました。
子供に、みかん狩り、大根掘りなどの自然体験をさせてくださり、子供にもとても優しく接してくださいます。
また、お野菜も栽培されており、無農薬のみかん、大根、赤カブ、とろろ芋、白菜、さつまいもなど、たくさんの野菜と果物を分けてくださいました。
川で釣った鮎もくださり、土地のエネルギーに溢れた自然の恵をたくさんいただきました。
スーパーでいつも買っている野菜や魚が、誰かから分けてもらえるというのは初めての体験で、人の温かみを感じました。

また、ホストさんは、熊野古道を歩きたいという私たち夫婦の夢も叶えてくださりました。

ホストさんの案内で、「日置川安居の渡し」という舟で川を渡って、仏坂という誰もいない樹木の中の熊野古道を歩くことができました。自然と深く繋がることができ、大変貴重な経験となりました。

ホストさんは、明るくて、優しくて、働き者で、私たちに言ってくれた約束は必ず守ってくださる誠実な方です。

とても素敵に年を重ねている姿に、私たちも尊敬と憧れの気持ちを抱きました。

夫が「ここは何もないけど、すべてがある」と言っていました。
村には、特に商業的なエンターテイメントはありませんが、山、川、海、綺麗な空気、青い空、温泉、とすべての自然の恵が揃っています。
日置川町の川の水は透き通っていて、それを眺めていると、心まで洗い流されるような気がするのです。

隠れた宝がここにはありました。

日置川保育園の先生方、お友達、
日置川荘のホストさん、地域の皆様、最高の経験を本当にありがとうございました。

また保育園留学に行きたいと思いますか

同じ地域にまた行きたい

今回留学した地域に移住したいと思いましたか

移住したいと思った

上記回答の理由を聞かせてください

海と川が美しい 人が優しい

愛知県 餘吾 さま

【留学期間】令和6年9月22日~10月5日

保育園留学のご感想や園の先生方、宿のスタッフ、地域の方へのメッセージをお聞かせください。

留学の感想

楽しすぎる2週間でした。
三連休の週末から現地に入り、現地観光も楽しみつつ、園を覗いて明日からここに通うと伝えることができました。

荷解き後に登園できたので落ち着いてスタートでき初日のお別れも泣くこともなく楽しみいっぱいで振り返らずいってしまいました。笑

二日目はたまたま参観日も重なり園での様子を見ることができました!

ツリーハウスで遊んだりリレーをしたり翌週の音楽発表の内容を見せていただいたり(息子もできてしまっていたのには驚きと笑い)色水の実験ができたりと楽しい時間しか流れていませんでした!

それ以降の登園も普段の保育園では朝の準備がタラタラとしてしまうのに留学中はサクサク用意をして登園。行きたい!という気持ちが息子を動かしており、お迎えにいっても少し怒り気味で「お迎え早い!もっと遊びたかった!!」とのこと。

息子は年少ですが、年中のお子さん達とも関わることができ本人にもよい刺激でした。

帰ってから誰々と遊んだ!と海にお散歩に行った!など本人が楽しかった経験をたくさん聞けました。

先生方もその日の様子を伝えてくれて私も安心できましたし息子からの話でも気にかけていただき可愛がっていただいたのが伝わりました。

本人を尊重して何でも挑戦させてくれる環境はとても最高でした。
園の良さもさることながら、宿泊先も最高でした。

言い方が正しいかという点はありますが田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に帰省した気分でした。

園から帰ってきたらおじいちゃんや地域の方にも見守られながらおじいちゃんの畑で夏野菜の収穫体験!無農薬で育った美味しいお野菜で日々の食事でも大変助かりました!晴れた日にはきれいな日置川まで歩き川釣りをさせていただきました。

別日には海へ連れて行っていただき海釣りもできました。

肉眼でもイワシのトルネードが見ることができたり、魚の名前を教えてもらったりと、こういうアウトドア活動にふれない私たちにはとても楽しく貴重な体験でした。

またおじいちゃんのご提案で熊野古道の舟下りものせていただき神聖なひとときでした。


お家も素敵にお手入れされおり過ごしやすかったです。

困ったことがあるとすれば私たちがひ弱なせいで少し大きめの虫がでた時のヘルプコールにも毎度対応いただき大変助かりました。
周辺の美味しいご飯やさんや温泉なども伺い本当に充実した日々でした。
アドベンチャーワールドや串本海中公園など観光地へのアクセスもよく滞在立地としても最高でした。

園の先生方へ

短い間でしたがとても可愛がっていただきありがとうございました。時間がたってもお別れのプレゼントやいただいた写真達で作ったアルバムを見返しています。

宿のスタッフ様へ

カボチャのスープめちゃくちゃ美味しかったです!!滞在中は何から何まで本当にお世話になりました。またお会いできる日を楽しみにしてます。

京都府 梁 さま

【留学期間】令和5年12月20日~12月28日

保育園留学のご感想を聞かせてください。

今回も最高の経験になりました。保育園に通った期間は5日間と短かったのですが、息子は初日からすぐに溶け込み、保育園に行くのを毎日楽しみにしていました。母子2人での参加でしたが、穏やかな日置川下流の川の流れと、視界一面に広がる海が目の保養にもなり、充実した8日間を過ごすことができました。

特に思い出に残ったエピソードがあれば聞かせてください。

初日、戸惑いながら保育園に足を踏み入れた息子に、子供たちが口々に名前を呼んで大歓迎してくれたおかげで、上履きを履いて数秒後には、友達と輪になって手をつなぎ、歌ったりお話ししたりしていました。先生方はもちろん、子供たちの温かさに感動しました。

今回留学した地域に移住したいと思いましたか

移住したいと思った

上記回答の理由を聞かせてください

山と川と海に囲まれたとても静かな町だったことと、何より保育園の雰囲気がとても温かく、息子に合っていると感じたためです。そして、温泉が最高でした。

留学先地域の方や園の先生方、宿のスタッフ、事務局にメッセージがあればお聞かせください。

このたびは本当にお世話になりました。保育園の先生方はもちろん、保護者や園児の皆さんの温かさに、初日からとても楽しい留学生活になりました。たった1週間しか滞在できなかったことが残念でなりません。年末のお忙しい時期に、精いっぱい息子を迎えてくださったこと、本当にありがとうございました。地域の皆さんも優しい方が多く、買い物をしても気さくに声をかけてくださいました。保育園留学で来ていることを話すと、地元のいい温泉や食事処などを教えてくださり、おかげさまで毎日のように息子と2人で温泉に通いました。ステキな思い出に、心から感謝申し上げます。
 

東京都 宮崎 さま

保育園留学第一号家族【留学期間】令和5年10月8日~10月14日

保育園留学のご感想を聞かせてください。

本当に素晴らしい時間を過ごせました。

子どもたちが自然に触れ合えたら良いな…程度の気持ちで来ましたが、自然はもちろん、それよりも白浜の人たちの温かさに触れ、想像以上にアットホームで楽しい時間を過ごすことができました。

保育園は子どもたちもとても楽しかったようで、ずっと通いたくなったと話しています。

お姉ちゃんは最後の日にクラスのお友達からもらったプレゼントを帰ってから一つ一つ見せてくれ、「人生で1番幸せ」(たった5年の人生ですが(笑))、「サイコーだった!またお友だちに会いたい」…と語ってました。

そして、ゲストハウスのオーナーご夫婦も毎日、私たち家族のことを気にかけてくれ、お迎えのあとは鮎釣りや芋掘り、苗植え、BBQなど田舎ならでは体験をたくさんご用意してくださいました。

総じて、後悔しているのは、せめて2週間は過ごしたかったな…ということです。

今度は家族みんなでまたこの地に遊びに帰って来たいと思います。

素晴らしい時間を本当にありがとうございました。

特に思い出に残ったエピソードがあれば聞かせてください。

保育園初日、弟がペットボトルにトンボとバッタと蝶々と蜘蛛を入れ、家に持って帰る!…と言われ、衝撃でした。保育園最終日、娘とクラスのお友だちが抱き合い、何度も手を振り別れを惜しむ姿がなんとも…本当に涙が出ました。ここでの時間が本当に楽しかったんだなと伝わってきました。

留学先地域の方や園の先生方、宿のスタッフ、事務局にメッセージがあればお聞かせください。

みなさま今回は本当にありがとうございました!第二の故郷ができました。
お恥ずかしながら、白浜という地域を全く知らなかったのですが、東京に帰ったら白浜を宣伝したいと思います。
我が家もまた帰って来ます!